借力
みなさんは借力をごぞんじでしょうか。
呼吸法を中心とする韓国の気功のようなものです。
見せ物として腹の上をトラックを通らせたりもします。
わたしは若い頃、力抜山という人の書いた「借力の奇跡」という本で知りました。
呼吸法(止息)とか座数法(瞑想)とかいくつかの修行法が書いてあります。
精素学—脳を鍛えて超人になる…など飛躍した意味の分からないことも多く書いてありました。
ですが、核心は呼吸法(止息)であることだけはわかりました。
武道の共通項
気功、仙道、ヨガ、西野流呼吸法、太極拳、空手、合気道…わたしは様々な修行法に興味を持ってそうした本を読んできました。
それら修行は申し合わせたように、「呼吸が大事だ」といいます。
でも、そう、言うだけです。
どう大事なのかは説明しません。
力抜山は、呼吸法(止息)は脳を鍛える修行であり、超人への道である。
単純明解です。
また、あるヨガの達人はこう言っていました。
「わたしたちの体には、体のエネルギー、生命エネルギー、精神エネルギーという3つのエネルギーがあります。」
「食事をすることで体のエネルギーは作られ、呼吸をすることで生命エネルギーは作られ、7つのチャクラによって精神エネルギーをコントロールします」
「チャクラとは体に存在するエネルギーの出入り口で、人間と見えざる世界を結ぶものです」
呼吸法
借力の基本(一差)は単純です。
やりだしてすぐ、手応えもありました。
それならと、私は一差だけやってみることにしました。
こんな感じです。
2回深呼吸をする。
大きく息を吸って、60秒止息。
軽く息を吸ってから、大きく息を吐く。
…これを6回繰り返す。
これを2セットするのが一差です。
その効果は…
(次回につづく)